適応症

2011.12.13更新

捻挫とは?

 関節に無理な力がかかって、関節をつないでいる靭帯や腱が傷ついた状態を捻挫といいます。
 靭帯の損傷度により、Ⅰ~Ⅲ度に分けられます。Ⅰ度は靭帯の小線維の断裂、Ⅱ度は靭帯の部分断裂、Ⅲ度は完全断裂です。
 捻挫は関節がある部位なら全身におこりますが、特に足首(足関節部)に多く発症します。足首には体重がかかるので、完治する前に無理をすると治りにくく、安易に放置すると、繰り返しおきることもあり、きちんとした治療が大切です。

症状は?
 捻挫の症状は、痛めた関節の種類や靭帯損傷の程度によってさまざまですが、痛みと腫れ、熱感が主な症状です。動かすことにより痛みは強くなります。Ⅱ度以上の捻挫では歩くことが困難になり、関節の動揺性などの機能障害がみられます。
 足関節を捻挫したときは、骨折や靭帯断裂を伴うことがあり、このときには皮下出血がひどく、激痛が起こります。
 また、膝関節を捻挫したときは、半月板に損傷がおこっていることがあります。痛みが強いときは、捻挫以外の損傷を疑ってみることも必要です。

捻挫と脱臼の違いは?
 捻挫と脱臼は、相対する骨がつくる関節面のずれがあるかないかによって区別されます。
 靭帯の断裂があっても、関節面が正常な位置関係を保っているものが捻挫で、靭帯の断裂などで関節面がずれたものが脱臼です。

捻挫の応急処置のワンポイントアドバイス
捻挫をしたときの応急処置にはRICE法という方法があります。

R:REST=安静、I:ICE=冷やす、C:COMPRESSION=圧迫、E:ELEVATION=高挙です。

REST:安静 関節を無理に動かしたりすると、後遺症が残る可能性がある他、捻挫を悪化させてしまう恐れがあるので安静にしましょう。

ICE:冷やす 捻挫をした直後は、すぐに冷やしましょう。目安としては、15分~30分冷やします。冷やし過ぎて凍傷にならないように気をつけましょう。

COMPRESSION:圧迫 患部を包帯などで巻きます。指先などがしびれる、白くなるといった症状が出た場合は、包帯を強く巻き過ぎているので、巻く力を緩めましょう。そして、包帯などをした後も、冷やすことは続けます。

ELEVATION:高挙 患部を心臓より高くすることで、皮下出血を予防することができます。

 ただし、応急処置をした後も痛みが激しいときは、捻挫以外の損傷の可能性もありますので、まず整形外科などの受診をお勧めします。

 東洋医学研究所®グループの井島鍼灸院(岐阜市)では、このような捻挫に対して鍼治療を行い、局所の血流をより良好に保ち、早期の症状改善を目的とした治療をさせて頂いております。
 
 是非、副作用のない鍼治療を受けられることをお勧め致します。

投稿者: 井島鍼灸院

小さな細い鍼で、大きな幸せを。JR「岐阜」駅より車で7分 / 無料駐車場完備最寄りバス停:岐阜バス「柳ヶ瀬西口」小さな細い鍼で、大きな幸せを。JR「岐阜」駅より車で7分 / 無料駐車場完備最寄りバス停:岐阜バス「柳ヶ瀬西口」
  • 058-262-4939 受付時間9:00~12:0017:00~19:00bottom_btn02_sp.png
  • メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ