顔面神経麻痺

顔面神経麻痺のさまざまな症状

ベル麻痺

ベル麻痺は単純ヘルペス1型の再活性化が原因で起こることが多い末梢性顔面神経麻痺をさし、イギリスの有名な解剖学者であったSir Charles Bell(1774~1842)の記載により彼の名前が付けられるようになりました。
日本での全顔面神経麻痺の患者数は、年間約65,000人で、そのうちベル麻痺は約40,000 人と顔面神経麻痺の約60%を占めます。
人口10万人当たりの年間のベル麻痺発症例は、欧米では15~20例、あるいは20~30例などの報告がみられます。わが国では愛媛県における32例、あるいは山形県における25例などの報告があります。これらを参考にすると、欧米と日本、さらに日本の西部と北部で発症頻度に顕著な差異はないものと思われます。性差はなく、発症年齢は全ての年齢で発症しますが、50歳台にピークを持ち10歳以下は少ないです。ベル麻痺の発症数に季節性はありません。
ベル麻痺については良好な自然治癒が認められます。ベル麻痺の71%がまったく後遺症のない状態まで、また83%が満足な改善といえる状態まで自然回復します。自然経過での不全治癒は17%であり、高度な後遺症がみられるのは4%です。
ただ、臨床所見ではベル麻痺と鑑別が困難なZSH(無疱疹帯状疱疹)の存在が問題となります。ZSHは水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)によって生ずる顔面神経麻痺ですが、体表に疱疹が出ないため、ベル麻痺と臨床では診断されていると考えられます。
ZSH はBell麻痺と比較して、より難治性で後遺症を残しやすいので注意が必要です。

ハント症候群

ラムゼイハント症候群は、James Ramsay Huntが1907年に自験例をまとめて報告したことに由来します。
  人口10万人当たりの年間発症数は2~3人といわれています。性差はなく、年齢別発症率は、20 歳代と50 歳代の2峰性のピークを示します。ハント症候群は5月と8月が少なく、3~4 月、6~7月に発症が増加します。ハント症候群の場合、自然経過のなかで顔面神経麻痺が完全に治癒するのは50~60%と報告され、ベル麻痺の自然治癒率に比べて治りにくいと言われています。
ハント症候群は、脳神経の神経節に、以前に感染(潜伏感染)していた水痘帯状疱疹ウイルス(水ぼうそうのウイルス:VZV)が、再活性することによって発症します。
症状としては、顔面神経麻痺に伴って、耳の穴や耳介周囲に帯状疱疹による水ぶくれができたり、強い耳の痛み、耳鳴、難聴、めまいなどが起こったりするのが特徴です。個々の症例では、これらの症状のいくつかが組み合わさって出現します。
鍼灸院に来院される末梢性顔面神経麻痺の患者さんはほとんどがベル麻痺かハント症候群です。そして、ハント症候群の方がベル麻痺と比べて予後が悪いことから、発症機序の違いからその鑑別について正しく理解していることは非常に重要です。
東洋医学研究所Ⓡグループでは、耳介・外耳道、頚部、舌、口腔粘膜の観察と、聴力検査や平衡機能検査、ウイルス抗体価測定(ベル麻痺を発症する単純ヘルペス1型、ハント症候群を発症する水痘帯状疱疹ウイルスの測定)などの結果を問診することにより、正確な鑑別ができるよう勉強しています。
是非、安心してご相談下さい。

顔面神経麻痺の原因について

顔面神経は脳幹から発し、頭蓋骨の耳の部分(側頭骨)の中にある顔面神経管を通り、耳たぶの後ろから出て顔面に分布しています。顔面神経管は人体の中で最も狭く最も長い骨性神経管です。顔面神経には直角に曲がっているところがあり、膝神経節といいます。
ベル麻痺の多くは、疲れやストレスなどにより膝神経節で単純ヘルペス1型の再活性化が起こることが原因です。ハント症候群は、膝神経節で水痘帯状疱疹ウイルスの再活性化が起こることが原因です。ウイルスの再活性化で顔面神経炎を生じますが、膝神経節の部分は顔面神経管が直径約1mmと大変狭いために神経が腫脹すると圧迫されて障害が起き、顔面神経麻痺を発症すると考えられています。

当院による研究報告

第57回全日本鍼灸学会学術大会(京都大会)

「末梢性顔面神経麻痺に対する鍼治療の1症例」を報告しています。
この症例では、顔面神経麻痺(ベル麻痺)に対して鍼治療を施したところ、顔面運動スコア(40点法)において、治療前は6点と完全麻痺の状態であったものが、治療後には36点、つまりほとんど正常範囲に回復しました。

第59回全日本鍼灸学会学術大会(大阪大会)

「ラムゼイハント症候群に対する鍼治療の1症例」を報告しています。
この症例では、ラムゼイハント症候群に対して鍼治療を施したところ、顔面運動スコア(40点法)において4点(完全麻痺)であったものが、最終時の50回目には38点となり、顔面神経麻痺の症状が正常な状態に回復しました。

第68回(公社)全日本鍼灸学会学術大会(愛知大会)

 東洋医学研究所Ⓡ及び東洋医学研究所Ⓡグループでは、令和元年5月10日~12日に名古屋国際会議場で開催された第68回(公社)全日本鍼灸学会学術大会(愛知大会)において、顔面神経麻痺に関する発表を5題報告させて頂きました。

No.1の「鍼治療(筋膜上圧刺激)による末梢性顔面神経麻痺症状の改善効果 -柳原法(40点法)を用いた症例集積-」は、No.2~5などの一例報告を集めて検討した症例集積研究です。
平成14年12月2日から平成29年10月25日までに、東洋医学研究所Ⓡ及び東洋医学研究所Ⓡグループの鍼灸院に来院し、鍼治療を受療した末梢性顔面神経麻痺患者18名19相(Bell麻痺15例、Hunt症候群4例 平均年齢 49.0±14.5歳)を対象にしました。鍼治療は週1回以上の頻度で、黒野式全身調整基本穴と、症状の改善を目的とした顔面の経穴に対し筋膜上圧刺激を行い、柳原法を用いて治療効果の経過観察を行いました。
結果は19症例のうち17症例は、柳原法において36点以上に改善しました。その中には、すでに薬の服用を中止し、良好な回復を示した症例が3症例ありました。さらに発症から来院するまでに3年半や6年経過している症例にも改善が認められました。

 東洋医学研究所Ⓡ及び東洋医学研究所Ⓡグループでは、現在も積極的に症例を集積し、その治療効果を検討し、できるだけ早く後遺症を残さず、顔の表情を取り戻すことのできる鍼治療を研究しております。
是非、安心して鍼治療をお受け下さい。

顔面神経麻痺に関するアドバイス

顔面神経麻痺を発症する背景のひとつには、体力が低下していることが考えられます。そのため、過度のストレスを避け、十分な休養と睡眠をとることが重要です。
また、顔面神経麻痺は急に顔に症状が出るためにショックを受けられる方も多く、心理的に暗くなりがちです。顔を見られないように外出を控えたり、正常な発音がしにくいため会話が少なくなったりする方も多くいらっしゃいます。
症状が改善する可能性は十分にあります。なるべく明るく活動的な生活を続けるようにしてください。また、寒風や冷房などで顔を冷やさないようにすることも大切です。
自分で行える顔の筋肉を動かす訓練には、鏡を見ながらの百面相や、明確なアイウエオの発声、眼の開閉などがあります。これらの訓練を1日に朝晩2回、5分程度と短めに行うとよいでしょう。ただし、過度にしないことや無理に動かさないことに注意して行ってください。
東洋医学研究所®グループでは、過去の治療実績を基に、顔面神経麻痺に対して全身の調整と、麻痺の改善を目的とした鍼治療を行っています。さらに、それぞれの症状に合わせた表情筋の運動療法や生活習慣の指導を実施しています。ぜひ、安心して鍼治療を受けられることをおすすめします。

よくあるご質問

Q

どのぐらいの期間で治りますか?

A

顔面神経麻痺の治療をさせて頂く際、その症状がどれくらいの期間で、どれくらい改善するかをあらかじめ予測することは大変重要です。顔面神経麻痺の治療期間は顔面神経の損傷の程度によって変化します。その予測をするためには柳原法(40点法)や Electroneurography(ENoG)に代表される各種検査結果からご説明することができます。

Q

顔面神経麻痺を発症し、外出する気もなくなっています。このまま放っておいて治りますか?

A

顔面神経麻痺は突然に顔が思い通りにならなくなる病気であり、ショックを受けられたことと思います。発症前から体の調子が悪かった可能性が高く、発症後の顔面神経麻痺の症状と様々なストレスによりさらに悪循環します。何よりも今大事なことは、できるだけ暗くならず、体の調子を良くすることです。そのことで治療期間も短くなり、最終的な顔の状態も良くなります。早めの治療をお勧め致します。お気軽にご来院ください。

Q

顔面神経麻痺は、本当に治りますか?

A

ベル麻痺やハント症候群はそもそも自然治癒する可能性が比較的高い疾患です。その上、鍼治療により体の調子を整え、顔の必要な経穴(ツボ)に的確な刺激をすることにより改善の見込みは高まります。当院では多くの治療実績と最新の知識の獲得により治癒する可能性を高める努力を続けています。

小さな細い鍼で、大きな幸せを。JR「岐阜」駅より車で7分 / 無料駐車場完備最寄りバス停:岐阜バス「柳ヶ瀬西口」小さな細い鍼で、大きな幸せを。JR「岐阜」駅より車で7分 / 無料駐車場完備最寄りバス停:岐阜バス「柳ヶ瀬西口」
  • 058-262-4939 受付時間9:00~12:0017:00~19:00bottom_btn02_sp.png
  • メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ