ごあいさつ
私は鍼治療で多くの方のお役に立てると信じております。
最近では、様々な治療を試してみたものの、なかなか治らないためお困りの方が多数来院されます。
今まであまり聞いたことのないような病気も増えています。
東洋医学、中でも鍼治療が本領発揮しなければならない時がやってきたと感じています。
私の師匠である黒野保三先生に教えて頂いた人間性や、知識、技術を最大限に活かし、ほとんどの疾患・症状に対応しています。
お陰様で、幅広い年齢層の方が健康で幸せな人生を取り戻すことができ、本当に嬉しく思っています。
健康のことだけでなく、社会生活、人間関係などについてもお気軽に相談して頂いております。
是非、安心してご来院下さい。
プロフィール
岐阜県岐阜市出身(64歳)
岐阜県立岐阜北高等学校卒業 TVアニメ「小市民シリーズ」の舞台になっているそうです
立命館大学法学部卒業
中和医療専門学校卒業
夫馬整形外科にてリハビリスタッフ
東洋医学研究所®
において黒野保三先生に師事
鍼師・灸師・あんまマッサージ指圧師免許取得
(公社)生体制御学会
日本顔面神経学会
東洋医学研究所グループ 井島鍼灸院 院長 井島晴彦
東洋医学研究所®の理念
当院長の井島晴彦は、鍼灸治療の権威である黒野保三先生に弟子入りをし、鍼灸の技術や知識はもちろん、患者さんに接するために必要な人間性の研鑽に励んでまいりました。
その黒野保三先生が名古屋に設立した鍼治療の専門院が、「東洋医学研究所®」です。
東洋医学研究所®では、病気を未然に防ぐこと、すなわち「未病」こそが医師の第一義的使命であると考えています。つまり、鍼治療によって行う健康管理の重要性に着目し、それを広く一般に広めることを念頭に置いています。正しい知識と技術の習得による鍼治療は、優しく心地よいため、長期間受けていただくことができる医療です。それにより生体の恒常性維持機能や防御機構の精度の向上が期待できます。
当院の特徴
疾患を根本原因から治療する鍼灸治療を行っています
当院の鍼灸治療は、症状を一時的に治すだけでなく、その症状の原因を突き止めることを重視しています。そのことによりバランスの崩れを心身の両面から調節できるため、人間が本来持っている自然治癒力を高めることができるのです。
また鍼灸治療は、優しく心地よいものです。さらに副作用がありません。そのため妊娠している方や小さなお子さんでも気軽に治療を受けていただくことができます。
こわくない鍼治療を追求しております
鍼治療は現在、世界で大注目されています。そして私は鍼治療の効果を実感しています。
しかし、その効果的な治療法を日本で広める際、鍼に対する「痛い」「こわい」という感覚が高いハードルになっています。そこで私はずっと、痛みを感じさせない鍼の打ち方の訓練を繰り返した結果、優しく心地よい鍼治療ができるようになったことをアピールしてきました。ありがたいことに一定数の方にご支持を頂いております。
ただ、本能的な深いところから来る「こわい」という感覚は、多くの方にとって理屈ではどうしても超えられないことは無理もありません。本当にもったいないと感じますし、何とかしなければなりません。
鍼治療には刺さない鍼の方法もありますし、まずはお話だけでも症状・疾患の改善にかなりお役に立てます。
こわくない鍼治療を追求しております。あきらめないで、この効果的な治療法をご検討下さい。
最新の技術と着眼点で皆さんの健康を維持します
当院は、東洋医学研究所®グループの鍼治療専門院です。
このグループは鍼灸治療の権威・黒野保三所長に師事して集まったグループであり、ここでは学会活動をはじめ、鍼灸治療に対する技術・技能・学術の向上を目指して日々努力しています。
そんなグループで培ったプロの技に加え、患者さんと同じ高さの目線で疾患に向き合うことにより、皆さんの健康がご自身で維持できるような日常生活上のアドバイスや提案をお届けいたします。
治療器具紹介
当院の治療の中心となるのが、もちろん鍼治療です。エチレンオキサイドガスにより滅菌されたディスポーザブル鍼(使い捨て)を使用しています。
超音波を照射すると、その機械的振動によって生体組織が加温され、生体内にある数μmの微小な気泡が圧縮と拡張を繰り返し細胞膜を適度に刺激して細胞を活性化させます。鍼治療の効果を高めるために使用します。血流の改善にも効果があります。
鎮痛作用や血流改善、筋緊張の緩和に効果的であり、患者さんの快適性を損なうことなく治療を行えます。
痛みや痺れを和らげるために使用します。
院概要
基本情報
所在地 | 岐阜県岐阜市柳ヶ瀬通7-6-3 |
---|---|
電話番号 |
058-262-4939 予約制 |
定休日 | 日曜・祝日 |
最寄り駅 | JR「岐阜」駅、岐阜バス「柳ヶ瀬西口」停留所 |
受付時間
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 |
16:00~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 |
土曜の午後は 14:00~17:00
アクセス
施術料金
※Pay Pay を取り扱っております。 (金額は税込)
治療費 | 4,000円 |
初診も含めて1回の治療費が、4,000円以上になることはありません。 |
---|---|---|
高校・大学生 | 2,000円 | |
中学生まで | 1,000円 |
「ぎふっこカード」など、都道府県の子育て支援パスポートを提示することで、
お子様(小学生以下)の治療費は半額 1,000円 → 500円にいたします。
回数券(6回) | 21,000円 |
---|
初回から利用でき、1回の治療費は3,500円になります。
定期券 | 1ヶ月間(25営業日)何回でもご来院頂けます。36,000円 (25回来院の場合、1回の治療費 1,440円) 後遺症などの治療にご利用ください。 |
---|
鍼治療・健康に関するご相談
約30分 3,000円 電話でご予約下さい。 相談についての説明文はこちら
相談を受けられた方全員に、師匠 黒野保三先生の著書 長生き健康「鍼」 (1,320円)をプレゼントしております。