ごあいさつ
治療歴30年、のべ10万人の治療をさせて頂いた井島晴彦です。
私は、生まれ育ったこの地域の皆さまに少しでも恩返ししたいと思い、岐阜市柳ヶ瀬通で鍼治療専門の鍼灸院を開院しています。
初めて鍼灸院を訪れる患者さんの多くは、「怖い」「痛いのではないか」といった不安を抱えていることと思います。
しかし実際の鍼治療は痛くもなく副作用もありません。
当院では、まず患者さんが安心して鍼治療を受けていただけるような心遣いを何よりも大切にしています。
私の師匠である鍼灸治療の権威・黒野保三先生からいただいた知識や技術をベースに、毎月定期的に参加している勉強会で得た最新の情報を、できるだけ高いレベルで患者さんにフィードバックできるよう努力しております。
現在身体がつらい状態にある方を、よい状態に変えていくことはもちろん、普段の生活習慣の中で改善できる最適なポイントを提案いたします。
プロフィール
岐阜県岐阜市出身(62歳)
岐阜県立岐阜北高等学校卒業
立命館大学法学部卒業
中和医療専門学校卒業
夫馬整形外科にてリハビリの勉強
東洋医学研究所®
において黒野保三先生に師事
鍼師・灸師・あんまマッサージ指圧師免許取得
(公社)全日本鍼灸学会認定取得
(公社)生体制御学会 総務部長
日本顔面神経学会 会員
参加させて頂いている勉強会
(公社)生体制御学会定例講習会
(公社)生体制御学会研究部
生体防御免疫疾患班班長
東洋医学研究所® 症例検討会
東洋医学研究所グループ 井島鍼灸院 院長 井島晴彦
東洋医学研究所®の理念
当院長の井島晴彦は、鍼灸治療の権威である黒野保三先生に弟子入りをし、鍼灸の技術や知識はもちろん、患者さんに接するために必要な人間性の研鑽に励んでまいりました。
その黒野保三先生が名古屋に設立した鍼治療の専門院が、「東洋医学研究所®」です。
東洋医学研究所®では、病気を未然に防ぐこと、すなわち「未病」こそが医師の第一義的使命であると考えています。つまり、鍼治療によって行う健康管理の重要性に着目し、それを広く一般に広めることを念頭に置いています。正しい知識と技術の習得による鍼治療は、痛くもなく副作用もないため、長期間受けていただくことができる医療です。それにより生体の恒常性維持機能や防御機構の精度の向上が期待できます。
当院の特徴
疾患を根本原因から治療する鍼灸治療を行っています
当院の鍼灸治療は、症状を一時的に治すだけでなく、その症状の原因を突き止めることを重視しています。そのことによりバランスの崩れを心身の両面から調節できるため、人間が本来持っている自然治癒力を高めることができるのです。
また鍼灸治療は、痛くなく、かつ副作用がありません。そのため妊娠している方や小さなお子さんでも気軽に治療を受けていただくことができます。
患者さまの治療のため日々研鑽を続けています
日進月歩で向上する鍼灸医療技術を常に身に付けるため、日々の努力を怠るようなことはいたしません。現在も複数の勉強会に参加し、研究を続けることはもちろん、それを患者さんにフィードバックするために学会での発表も積極的に行っています。
最新の技術と着眼点で皆さんの健康を維持します
当院は、東洋医学研究所®グループの鍼治療専門院です。
このグループは鍼灸治療の権威・黒野保三所長に師事して集まったグループであり、参加している鍼灸師は全員、鍼灸医学における法人格を持つ日本で唯一の公益社団法人「全日本鍼灸学会」の認定制度の資格を有しています。ここでは学会活動をはじめ、鍼灸治療に対する技術・技能・学術の向上を目指して日々努力しています。
そんなグループで培ったプロの技に加え、患者さんと同じ高さの目線で疾患に向き合うことにより、皆さんの健康がご自身で維持できるような日常生活上のアドバイスや提案をお届けいたします。
治療器具紹介
当院の治療の中心となるのが、もちろん鍼治療です。エチレンオキサイドガスにより滅菌されたディスポーザブル鍼(使い捨て)を使用しています。
鍼治療の効果を高めるために使用します。血流の改善にも効果があります。
痛みや痺れを和らげるために使用します。
院概要
基本情報
所在地 | 岐阜県岐阜市柳ヶ瀬通7-6-3 アクセスのご案内動画 |
---|---|
電話番号 |
058-262-4939 予約制 |
定休日 | 日曜・祝日、木曜と土曜の午後 |
最寄り駅 | JR「岐阜」駅、岐阜バス「柳ヶ瀬西口」停留所 |
受付時間
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 |
17:00~19:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 |
アクセス
施術料金
治療費のご案内 動画 ※Pay Pay を取り扱っております。 (金額は税込)
治療費 | 4,000円 |
初診も含めて1回の治療費が、4,000円以上になることはありません。 |
---|---|---|
高校・大学生 | 2,000円 | |
中学生まで | 1,000円 |
「ぎふっこカード」など、都道府県の子育て支援パスポートを提示することで、
お子様(小学生以下)の治療費は半額 1,000円 → 500円にいたします。
LINEの登録をして頂いた新患全員に、師匠黒野保三先生の著書 長生き健康「鍼」(1,320円) をプレゼントしております。
回数券(6回) | 21,000円 |
---|
初回から利用でき、1回の治療費は3,500円になります。
定期券 | 1ヶ月間(25営業日)何回でもご来院頂けます。 42,000円 |
---|
鍼治療・健康に関するご相談
相談についての説明動画 約30分 3,000円 電話でご予約下さい。 相談についての説明文はこちら
相談を受けられた方全員に、師匠 黒野保三先生の著書 長生き健康「鍼」 (1,320円)をプレゼントしております。