適応症

2011.12.13更新

口内炎とは?
 口の中や舌の粘膜に起きる炎症を口内炎と総称します。
 粘膜が赤くなって食物がしみる程度から、びらん(粘膜の浅いただれ)ができたり、潰瘍(粘膜に切れ込みやもり上りがあって、出血しやすい状態)ができたり、水疱(水ぶくれの状態)ができたり、偽膜(病変部分をおおう白色から黄白色の苔状の膜)ができたりする病気です。
そして、多くは痛みをともないます。
 たいていはそのままにしておいても、7日~10日ほどで治りますが、再発することも少なくありません。




原因は?
 口内炎の原因としては、口腔内が不衛生な場合に、口の中をかんで傷ができ細菌感染することなどが考えられています。そして、偏食によるビタミン不足や、ストレス、疲労など身体の状態から起こる場合もあります。また、食物アレルギーの人や、粘膜の薄い人など口内炎になりやすい体質もあるといわれています。
 その他、貧血糖尿病帯状疱疹ジフテリア性行為感染症、アレルギーなどの自己免疫疾患がもとになって口内炎が発症することがあります。

症状は口内炎の種類によって異なります。
 口内炎で最も多いのが、アフタ性口内炎です。中心部が白っぽく、外側は赤い潰瘍ができ、食べ物などで痛みを感じたり、しみたりします。直径1mm~1cmの潰瘍が複数できることもあります。口腔粘膜ならどこでもできますが、特に舌や、頬の内側、のどの上のほうによくできます。
 カタル性口内炎は、唇の内側、頬や下の粘膜が赤くただれたり、白くにごったり、ザラザラしてひび割れを起こしたりします。アフタ性口内炎と違い潰瘍はできませんが、口の中全体が熱く感じられ、口臭をともないます。
 その他、カビ(真菌)の一種であるカンジタ菌の増殖による口腔カンジタ症では、口の中に白い苔状のものができ、口全体に広がることもありますが、痛みはあまりありません。

 東洋医学研究所®グループの井島鍼灸院(岐阜市)では、このような口内炎に対して全身の調整と局所の血流改善を目的とした鍼治療をさせて頂いております。
 鍼治療により口内炎をできるだけ予防するとともに、状態に合わせた生活指導もさせて頂いております。

 是非、副作用のない鍼治療を受けられることをお勧め致します。

投稿者: 井島鍼灸院

小さな細い鍼で、大きな幸せを。JR「岐阜」駅より車で7分 / 無料駐車場完備最寄りバス停:岐阜バス「柳ヶ瀬西口」小さな細い鍼で、大きな幸せを。JR「岐阜」駅より車で7分 / 無料駐車場完備最寄りバス停:岐阜バス「柳ヶ瀬西口」
  • 058-262-4939 受付時間9:00~12:0017:00~19:00bottom_btn02_sp.png
  • メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ