東洋医学研究所の黒野保三先生には、毎月1回けんこう新聞を発刊して頂いています。
その中で福田裕康先生が担当されている「シリーズ東洋医学」を紹介させて頂きます。
今回は平成25年6月1日に発刊される第25刊けんこう新聞から、「鍼刺激の作用」です。
経穴への刺激が自律神経に影響を与えるということは、鍼灸の作用機序を考える上で欠くことができないことであります。
その刺激は、伝達される間にさまざまな働きをしながら最終的には中枢まで達し、脳内での神経物質の放出を促すことは容易に想像できます。
また、脳内でいろいろな作用があったのちに、再度自律神経の調節を行うと考えられますが、脳内での働きについてはまだ明らかになっていないのが現状です。
自律神経が明らかに調節できるとなれば、いろいろな疾患や疾病予防に利用できることがもっと明らかになります。とかく鍼灸というと肩痛、腰痛、膝痛といった痛みに対しての治療というイメージがまだ強く残っており、痛みを抑える経路や骨格筋の痛み自体には自律神経は一見関係しないようにみえます。しかし、この痛みをとる治療においても自律神経の働きが重要になってきます。
ご存知のように自律神経は運動をしたときなどに呼吸が早くなったり、血流がよくなったりすることを起こします。起こしますといいましたが、自分の意思で呼吸を早くし、心臓を早くうたせて血流をよくしたわけではありません。
脳が状態を感知して、それにあった神経の状態を作り出し行動させたものです。つまり、いくら痛みの疾患であっても必要なところに必要な量の血液を送れば治療効果があがることは容易に想像がつきます。こういった神経状態であれば体は健康な状態であるといえるでしょう。
また内臓器官の代謝需要に応じた血流配分は、正常な臓器機能を保つためには必須であることから、鍼治療はWHOが公表したような多義にわたる適応症に対応できるということになるわけです。
さらに、鍼治療は、健康な体を維持する予防という観点が特徴です。
2013.05.29更新
患者さんの声紹介 主訴 逆子
東洋医学研究所®ホームページでは、黒野保三所長の発案で東洋医学研究所グループの治療院に来院された患者さんの声を、毎月掲載して頂いております。
患者さんにとって大変参考になると思いますので、このブログでもその内容を、紹介させて頂きたいと思います。
今回は、東洋医学研究所®グループの狩野義広先生のところに来院した患者さんの声です。
S.T.様 31歳 女性 主婦 主訴 逆子
2人の子供を身ごもったものの、2人とも逆子だったため、知人の紹介で鍼治療を受けました。
鍼治療により2回とも逆子が治り、おかげさまで正常分娩で出産することが出来ました。
現在は6歳、3歳の子供と一緒に健康管理のため週1回は鍼治療に通っています。 母子共々風邪も引かずに健康で過ごせています。これからも鍼治療を続けていきたいと思っています。
文責 二葉鍼灸療院(岩倉)
患者さんにとって大変参考になると思いますので、このブログでもその内容を、紹介させて頂きたいと思います。
今回は、東洋医学研究所®グループの狩野義広先生のところに来院した患者さんの声です。
S.T.様 31歳 女性 主婦 主訴 逆子
2人の子供を身ごもったものの、2人とも逆子だったため、知人の紹介で鍼治療を受けました。
鍼治療により2回とも逆子が治り、おかげさまで正常分娩で出産することが出来ました。
現在は6歳、3歳の子供と一緒に健康管理のため週1回は鍼治療に通っています。 母子共々風邪も引かずに健康で過ごせています。これからも鍼治療を続けていきたいと思っています。
文責 二葉鍼灸療院(岩倉)
投稿者:
2013.05.28更新
患者さんの声紹介 主訴 狭心症・緑内障
東洋医学研究所®ホームページでは、黒野保三所長の発案で東洋医学研究所グループの治療院に来院された患者さんの声を、毎月掲載して頂いております。
患者さんにとって大変参考になると思いますので、このブログでもその内容を、紹介させて頂きたいと思います。
今回は、東洋医学研究所®グループの田中良和先生のところに来院した患者さんの声です。
K.Y 様 女性 63歳 主訴 狭心症・緑内障
私の身体は「狭心症・右目の緑内障」を患っております。普段の不摂生と身体の姿勢等も関係するのか、西洋医学のお薬を飲んでいますが、季節の変わり目や仕事で無理を したりすると、狭心症の発作が起きたり身体が疲れたり、右目に疲労が溜まります。
その様なときには二葉鍼灸療院さんにて鍼治療を受けております。鍼は身体の「つぼ」に打つので痛みを感じていません。先生の手で「つぼ」を触られる・おさえられると きの方が痛いです。
発作が起きたときには、足が重く胸にも痛みが残っていますので、鍼治療を受ける前と治療後とでは、開放感というか身体に血液が流れ、身も心も楽になって、笑顔で帰らせて頂いております。
鍼治療はお薬のように副作用がなく、体調が悪くなる前の予防対策として、また、自分の身体へのご褒美のつもりで伺っております。
文責 二葉鍼灸療院(石川)
患者さんにとって大変参考になると思いますので、このブログでもその内容を、紹介させて頂きたいと思います。
今回は、東洋医学研究所®グループの田中良和先生のところに来院した患者さんの声です。
K.Y 様 女性 63歳 主訴 狭心症・緑内障
私の身体は「狭心症・右目の緑内障」を患っております。普段の不摂生と身体の姿勢等も関係するのか、西洋医学のお薬を飲んでいますが、季節の変わり目や仕事で無理を したりすると、狭心症の発作が起きたり身体が疲れたり、右目に疲労が溜まります。
その様なときには二葉鍼灸療院さんにて鍼治療を受けております。鍼は身体の「つぼ」に打つので痛みを感じていません。先生の手で「つぼ」を触られる・おさえられると きの方が痛いです。
発作が起きたときには、足が重く胸にも痛みが残っていますので、鍼治療を受ける前と治療後とでは、開放感というか身体に血液が流れ、身も心も楽になって、笑顔で帰らせて頂いております。
鍼治療はお薬のように副作用がなく、体調が悪くなる前の予防対策として、また、自分の身体へのご褒美のつもりで伺っております。
文責 二葉鍼灸療院(石川)
投稿者:
2013.05.27更新
患者さんの声紹介 主訴:自律神経失調症
東洋医学研究所®ホームページでは、黒野保三所長の発案で東洋医学研究所グループの治療院に来院された患者さんの声を、毎月掲載して頂いております。
患者さんにとって大変参考になると思いますので、このブログでもその内容を、紹介させて頂きたいと思います。
今回は、東洋医学研究所®グループの山田耕先生のところに来院した患者さんの声です。
S.M.様 34歳 女性 主婦 主訴:自律神経失調症
主人は仕事が忙しく留守がちな中、出産・育児に追われ、ストレスが溜まり、イライラ、めまい、手の震え、体のだるさ、急に汗が出始めたりしました。
インターネットで調べたら、私は自律神経失調症ではないかと思い、私は鍼治療が効くことがわかり、通い始めました。
鍼治療を受けていると、今までサウナに行ったり、運動をしたり、充分睡 眠をとってもとりきれなかった肩こりや、体のだるく重い感じが治り、とても楽になりました。
また、それまでいつもイライラやどんよりとした気分で過ごしていましたが、 気持ちも軽くなり、「やっと、心身ともに溜まっていた疲れがとれた!」といった感じになりました。
お蔭様で今は、以前より穏やかな気持ちで子供に対して向き合えるようにな りました。
鍼治療を受けるようになって、良かったことがもう一つあります。 それは、肌の調子がとっても良くなったことです。
全身の新陳代謝を高めるためか、以前より「くすみ」のない張りのある肌になりました。
今は第2子を妊娠中ですが、今後、益々大変になっていくであろう育児を鍼治療と共に乗り切っていきたいです。
日々、家事や育児に追われ、疲れが溜まっているお母さん方に是非、一度、 お勧めしたいです。
文責 山田鍼灸治療院
投稿者:
2013.05.25更新
患者さんの声紹介 肩こりと腕の痛み
東洋医学研究所®ホームページでは、黒野保三所長の発案で東洋医学研究所グループの治療院に来院された患者さんの声を、毎月掲載して頂いております。
患者さんにとって大変参考になると思いますので、このブログでもその内容を、紹介させて頂きたいと思います。
始めは、栄鍼灸院の石神 龍代先生のところに来院した患者さんの声です。
N. K. 様 45歳 女性 専業主婦
鍼治療をはじめて20年程になります。肩こりと腕の痛みという症状が治療を受けるきっかけでした。その当時は、20代ということもあり、すぐに症状は緩和されたと思います。
その後も時々、受診していましたが、31歳に妊娠をした時は出産をするまで毎週1回か2回は必ず通院していました。妊婦さんは、急な身体の変化や出産への不安などで、平常心を保つのは大変です。私も最初は、不安な想いで一杯になっていましたが、家族の心づかいと鍼治療の効果と石神先生に励ましの言葉を頂いて、この時期をトラブルなく健やかに過ごすことができました。生まれてきた子供も元気そのものでした。
現在は、月に2回ほど、治療を受けています。更年期の時期を迎えていますが、それも何とか元気に過ごせています。 夫は、仕事の都合で移動距離が長いのですが、毎週1回の受診で体調の維持を心がけています。息子は、中学生になってからあまり時間がとれないので、時間ができた時には連れて行くようにしています。家族3人でお世話になっています。
文責 栄鍼灸院
患者さんにとって大変参考になると思いますので、このブログでもその内容を、紹介させて頂きたいと思います。
始めは、栄鍼灸院の石神 龍代先生のところに来院した患者さんの声です。
N. K. 様 45歳 女性 専業主婦
鍼治療をはじめて20年程になります。肩こりと腕の痛みという症状が治療を受けるきっかけでした。その当時は、20代ということもあり、すぐに症状は緩和されたと思います。
その後も時々、受診していましたが、31歳に妊娠をした時は出産をするまで毎週1回か2回は必ず通院していました。妊婦さんは、急な身体の変化や出産への不安などで、平常心を保つのは大変です。私も最初は、不安な想いで一杯になっていましたが、家族の心づかいと鍼治療の効果と石神先生に励ましの言葉を頂いて、この時期をトラブルなく健やかに過ごすことができました。生まれてきた子供も元気そのものでした。
現在は、月に2回ほど、治療を受けています。更年期の時期を迎えていますが、それも何とか元気に過ごせています。 夫は、仕事の都合で移動距離が長いのですが、毎週1回の受診で体調の維持を心がけています。息子は、中学生になってからあまり時間がとれないので、時間ができた時には連れて行くようにしています。家族3人でお世話になっています。
文責 栄鍼灸院
投稿者:
2013.05.25更新
患者さんの声紹介 主訴 耳鳴り
東洋医学研究所®ホームページでは、黒野保三所長の発案で東洋医学研究所グループの治療院に来院された患者さんの声を、毎月掲載して頂いております。
患者さんにとって大変参考になると思いますので、このブログでもその内容を、紹介させて頂きたいと思います。
今回は、東洋医学研究所®グループの山田篤先生のところに来院した患者さんの声です。
U さん 女性 主婦 主訴: 耳鳴り
耳鳴りで通院しはじめて8ヵ月くらいになると思います。
初診の日は私自身、病院の薬や漢方でもダメで、これでダメならどうしようという不安な思いで行ったのを今でも覚えています。とても丁寧に話を聞いて下さり、説明もあってホッとしました。
しばらく治らずにいましたが、1ヵ月もしないころからあれだけ辛かった耳鳴り、身体の力が抜けるようなだるさ、頭痛が減りびっくりしました。その頃には病院もやめてしまい、先生を信じて鍼で治る気持ちでいっぱいでした。 状態はどんどん良くなり、8月頃に疲れをためてしまって悪化したもののすぐに戻り現在は忙しさにかまけて2週~3週に一度通院させてもらっています。
ほとんど自覚としてはありませんが、鍼をしたあとの体の軽さが忘れられないのと、体調が整うのでもう少し通院しようと思っています。
こちらに通院を続ける決意をしたのは2つ理由があります。
1つは、先生方の丁寧さと、日に日に良くなっていく体を通して信頼が増していったからです。
2つめは、私には小さな子供がいます。1日だけのことなら身内にお願いすればよいことですが、通うことになると毎回相手方の予定を聞いて調整して・・・とやっていると通えなくなってしまいます。
こちらは快くプレールームで子供を見て下さっていたので、何も考えずに普通に通院できたからです。
たぶん子供と一緒に行けなかったら1・2回で行けなくなっていたと思うのでとてもありがたいです。
今では親子でお世話になり、今度は息子の風邪予防・体質改善中心にお世話になっていこうと思っています。
文責 二葉鍼灸院(安城)
患者さんにとって大変参考になると思いますので、このブログでもその内容を、紹介させて頂きたいと思います。
今回は、東洋医学研究所®グループの山田篤先生のところに来院した患者さんの声です。
U さん 女性 主婦 主訴: 耳鳴り
耳鳴りで通院しはじめて8ヵ月くらいになると思います。
初診の日は私自身、病院の薬や漢方でもダメで、これでダメならどうしようという不安な思いで行ったのを今でも覚えています。とても丁寧に話を聞いて下さり、説明もあってホッとしました。
しばらく治らずにいましたが、1ヵ月もしないころからあれだけ辛かった耳鳴り、身体の力が抜けるようなだるさ、頭痛が減りびっくりしました。その頃には病院もやめてしまい、先生を信じて鍼で治る気持ちでいっぱいでした。 状態はどんどん良くなり、8月頃に疲れをためてしまって悪化したもののすぐに戻り現在は忙しさにかまけて2週~3週に一度通院させてもらっています。
ほとんど自覚としてはありませんが、鍼をしたあとの体の軽さが忘れられないのと、体調が整うのでもう少し通院しようと思っています。
こちらに通院を続ける決意をしたのは2つ理由があります。
1つは、先生方の丁寧さと、日に日に良くなっていく体を通して信頼が増していったからです。
2つめは、私には小さな子供がいます。1日だけのことなら身内にお願いすればよいことですが、通うことになると毎回相手方の予定を聞いて調整して・・・とやっていると通えなくなってしまいます。
こちらは快くプレールームで子供を見て下さっていたので、何も考えずに普通に通院できたからです。
たぶん子供と一緒に行けなかったら1・2回で行けなくなっていたと思うのでとてもありがたいです。
今では親子でお世話になり、今度は息子の風邪予防・体質改善中心にお世話になっていこうと思っています。
文責 二葉鍼灸院(安城)
投稿者:
2013.05.24更新
患者さんの声紹介 主訴 顔面神経麻痺
東洋医学研究所®ホームページでは、黒野保三所長の発案で東洋医学研究所グループの治療院に来院された患者さんの声を、毎月掲載して頂いております。
患者さんにとって大変参考になると思いますので、このブログでもその内容を、紹介させて頂きたいと思います。
今回は、東洋医学研究所®グループの山田篤先生のところに来院した患者さんの声です。
T さん 男性 会社員 主訴:顔面神経麻痺
最初に先生に見てもらおうと思ったのは、病院に入院している時に送ったメールに対する親切で温かいお返事でした。 人柄が一目でわかり、優しく気づかいの出来る先生だと思いました。
顔面神経麻痺の為、3ヶ月程入院し、点滴治療をしましたが、なかなか経過が芳しくなく、鍼治療が良いという話も聞いていましたので、思いきって伺い本当に良かったと思っています。
鍼治療も痛みが無い為、怖いと思っていられる方は、是非試してみて下さい。「えっ」と言う位、ほぼ痛みもなく、安心して鍼治療が出来ます。 なお、全身の調子を本来の人間の持つ正しい働きが出来るように整えてもらえるのも嬉しい限りです。 そして、お陰様で、出来なかった「ウインク」や「おでこのしわよせ」もできるようになり顔面神経麻痺もほぼ完治してきました。
とにかく、体の調子は自分自身にしかわからず辛いのですが、痛む箇所を「ズバリ」治療して下さいますし、とにかく丁寧に話を聞いて下さり、アドバイスもしていただけます。
毎回通うたびに先生には、感謝の気持ちしかありません。 いつもありがとうございます。そして、これからも末永いお付き合いよろしくお願いします。
文責 二葉鍼灸院(安城)
患者さんにとって大変参考になると思いますので、このブログでもその内容を、紹介させて頂きたいと思います。
今回は、東洋医学研究所®グループの山田篤先生のところに来院した患者さんの声です。
T さん 男性 会社員 主訴:顔面神経麻痺
最初に先生に見てもらおうと思ったのは、病院に入院している時に送ったメールに対する親切で温かいお返事でした。 人柄が一目でわかり、優しく気づかいの出来る先生だと思いました。
顔面神経麻痺の為、3ヶ月程入院し、点滴治療をしましたが、なかなか経過が芳しくなく、鍼治療が良いという話も聞いていましたので、思いきって伺い本当に良かったと思っています。
鍼治療も痛みが無い為、怖いと思っていられる方は、是非試してみて下さい。「えっ」と言う位、ほぼ痛みもなく、安心して鍼治療が出来ます。 なお、全身の調子を本来の人間の持つ正しい働きが出来るように整えてもらえるのも嬉しい限りです。 そして、お陰様で、出来なかった「ウインク」や「おでこのしわよせ」もできるようになり顔面神経麻痺もほぼ完治してきました。
とにかく、体の調子は自分自身にしかわからず辛いのですが、痛む箇所を「ズバリ」治療して下さいますし、とにかく丁寧に話を聞いて下さり、アドバイスもしていただけます。
毎回通うたびに先生には、感謝の気持ちしかありません。 いつもありがとうございます。そして、これからも末永いお付き合いよろしくお願いします。
文責 二葉鍼灸院(安城)
投稿者:
2013.05.23更新
患者さんの声 右耳が聞こえづらくブーンという音がする
東洋医学研究所®ホームページでは、黒野保三所長の発案で東洋医学研究所グループの治療院に来院された患者さんの声を、毎月掲載して頂いております。
患者さんにとって大変参考になると思いますので、このブログでもその内容を、紹介させて頂きたいと思います。
始めは、東洋医学研究所®の黒野保三先生のところに来院した患者さんの声です。
K.Kさん 75歳 女性 無職 主訴:右耳が聞こえづらくブーンという音がする
「鍼治療について」
私が鍼治療を知ったのは、今から40年程前です。西洋医学がいかに進歩していても、私の場合は東洋医学の鍼治療のお蔭で、何度も何度も助けて頂いたことを是非知って頂きたく、少しでも参考になればと思い書かせて頂くことにしました。
ある朝、掃除機をつけたが音が出ていないことに気づき、テレビをつけてみたが、やはり音がない。びっくりして顔を左右に振ったところ、片方の耳は少し聞こえたが反対側は一切聞こえない。すぐ近くの耳鼻科に行ったが「鼓膜の後ろに水が溜まっている」と言われたが治療無し。その帰りトラックの警笛が聞こえず"バカヤロー"と怒鳴られ、慌てる始末。次の日違う耳鼻科に行ったところ、片方の耳はドラムを叩いても何も聞こえず、そこで初めて「突発性難聴」で「今は片方だが、いずれは両方とも聞こえなくなる」と言われ、"ショック"
原因を考えたら、前日の明け方2時間位扇風機を首ふりせずに当たっていたことを思い出しその旨を話すと「風が耳に入ったのでしょう?」
特別な治療無し。そうこうしているうちに頭の中が"パニック"状態、耳にイヤホーンを差し込み、ボリュームを一杯に上げた感じ!気が狂いそうになり「両方の耳聞こえなくてもいいからこの音を止めて!」と叫びたい気持ち!
そこで次に考えたのが、名古屋大学病院に父の友人がみえることを思い出し、病院を訪ねました。快く応対して下さり、診察の結果、耳が聞こえなくなる一歩手前でした。
注射で(薬の量を徐々に増やし、次に減らしの繰り返し)一ケ月様子を見ましょう、だが治る保証は無いと言われ治療することになり、そこで東洋医学研究所®の鍼治療も同時に進行することになり、一週間で腕時計の音が聞こえ、医者に言うと「そんな馬鹿な。有り得ない」と言われ、私は試しに鍼を休んでみました。すると『耳の中がザワザワ』として怖い。また少ししてから鍼を休んでみると、やはり『ガサガサ』。約束どおり一ケ月が無事過ぎ私の耳は完全に治っていました。医者は首を捻っていましたが、私は命拾いをしました。大学病院には大勢の患者さんが見え、どれぐらい羨ましく思われたことか!何人かの人に紹介したが、悪くなって何年も経っている人は治るのに時間がかかる。私はすぐに行動したので早く治ったそうです。
(鍼のありがたさが身に沁み、黒野先生は私の神様になりました)
その後も顎に異物が出たり、動き過ぎて腰を痛めたり、一歩も動けなくなったり、でも不思議と鍼で完全に治っています。風邪もあまり引いたことはありません。
私は今現在も医者にお世話になったことはありません。鍼は健康な体を作って維持してくれるものだと思います。まだ知らない人には、声を大にして教えてあげたいと思います。
文責 東洋医学研究所®
患者さんにとって大変参考になると思いますので、このブログでもその内容を、紹介させて頂きたいと思います。
始めは、東洋医学研究所®の黒野保三先生のところに来院した患者さんの声です。
K.Kさん 75歳 女性 無職 主訴:右耳が聞こえづらくブーンという音がする
「鍼治療について」
私が鍼治療を知ったのは、今から40年程前です。西洋医学がいかに進歩していても、私の場合は東洋医学の鍼治療のお蔭で、何度も何度も助けて頂いたことを是非知って頂きたく、少しでも参考になればと思い書かせて頂くことにしました。
ある朝、掃除機をつけたが音が出ていないことに気づき、テレビをつけてみたが、やはり音がない。びっくりして顔を左右に振ったところ、片方の耳は少し聞こえたが反対側は一切聞こえない。すぐ近くの耳鼻科に行ったが「鼓膜の後ろに水が溜まっている」と言われたが治療無し。その帰りトラックの警笛が聞こえず"バカヤロー"と怒鳴られ、慌てる始末。次の日違う耳鼻科に行ったところ、片方の耳はドラムを叩いても何も聞こえず、そこで初めて「突発性難聴」で「今は片方だが、いずれは両方とも聞こえなくなる」と言われ、"ショック"
原因を考えたら、前日の明け方2時間位扇風機を首ふりせずに当たっていたことを思い出しその旨を話すと「風が耳に入ったのでしょう?」
特別な治療無し。そうこうしているうちに頭の中が"パニック"状態、耳にイヤホーンを差し込み、ボリュームを一杯に上げた感じ!気が狂いそうになり「両方の耳聞こえなくてもいいからこの音を止めて!」と叫びたい気持ち!
そこで次に考えたのが、名古屋大学病院に父の友人がみえることを思い出し、病院を訪ねました。快く応対して下さり、診察の結果、耳が聞こえなくなる一歩手前でした。
注射で(薬の量を徐々に増やし、次に減らしの繰り返し)一ケ月様子を見ましょう、だが治る保証は無いと言われ治療することになり、そこで東洋医学研究所®の鍼治療も同時に進行することになり、一週間で腕時計の音が聞こえ、医者に言うと「そんな馬鹿な。有り得ない」と言われ、私は試しに鍼を休んでみました。すると『耳の中がザワザワ』として怖い。また少ししてから鍼を休んでみると、やはり『ガサガサ』。約束どおり一ケ月が無事過ぎ私の耳は完全に治っていました。医者は首を捻っていましたが、私は命拾いをしました。大学病院には大勢の患者さんが見え、どれぐらい羨ましく思われたことか!何人かの人に紹介したが、悪くなって何年も経っている人は治るのに時間がかかる。私はすぐに行動したので早く治ったそうです。
(鍼のありがたさが身に沁み、黒野先生は私の神様になりました)
その後も顎に異物が出たり、動き過ぎて腰を痛めたり、一歩も動けなくなったり、でも不思議と鍼で完全に治っています。風邪もあまり引いたことはありません。
私は今現在も医者にお世話になったことはありません。鍼は健康な体を作って維持してくれるものだと思います。まだ知らない人には、声を大にして教えてあげたいと思います。
文責 東洋医学研究所®
投稿者:
2013.05.22更新
患者さんの声紹介 肩こり、首すじと後頭部の痛み
東洋医学研究所®ホームページでは、黒野保三所長の発案で東洋医学研究所グループの治療院に来院された患者さんの声を、毎月掲載して頂いております。
患者さんにとって大変参考になると思いますので、このブログでもその内容を、紹介させて頂きたいと思います。
始めは、東洋医学研究所®の黒野保三先生のところに来院した患者さんの声です。
H.Kさん 78歳 男性 無職 主訴:肩こり、首すじと後頭部の痛み
62歳の時に仕事で出張中、新幹線東京駅プラットホームで突然"めまい"で倒れ、病院に運ばれて手当てを受け、いろいろ検査を受けましたがはっきりした原因が判らず、それ以降日常的な"めまい"の不安に悩まされてきました。
その上65歳頃から強い肩こり・首痛(整形外科で頚部脊椎症と診断される)にも苦しんでいた時、友人から鍼治療を勧められ、東洋医学研究所®・黒野所長を御紹介戴きました。
私としては原則週2回(月曜日・金曜日)の治療を受けることで、ほぼ7年が経過しました。
肩こり・首の痛みなどが軽減してきたことは勿論ですが、鍼治療を始めてから2年ぐらい経過した頃には、日常的だった"めまい"もいつの間にかほとんど感じなくなってきました。また、治療を受ける前10数年間悩んだ花粉症もほとんど苦にならなくなりました。
何より今、一番実感していることは、"体全体のバランス"が良くなってきているな、ということです。本当に感謝しております。
今は鍼治療を受けることが私の日常生活の重要な一部になっております。
文責 東洋医学研究所®
患者さんにとって大変参考になると思いますので、このブログでもその内容を、紹介させて頂きたいと思います。
始めは、東洋医学研究所®の黒野保三先生のところに来院した患者さんの声です。
H.Kさん 78歳 男性 無職 主訴:肩こり、首すじと後頭部の痛み
62歳の時に仕事で出張中、新幹線東京駅プラットホームで突然"めまい"で倒れ、病院に運ばれて手当てを受け、いろいろ検査を受けましたがはっきりした原因が判らず、それ以降日常的な"めまい"の不安に悩まされてきました。
その上65歳頃から強い肩こり・首痛(整形外科で頚部脊椎症と診断される)にも苦しんでいた時、友人から鍼治療を勧められ、東洋医学研究所®・黒野所長を御紹介戴きました。
私としては原則週2回(月曜日・金曜日)の治療を受けることで、ほぼ7年が経過しました。
肩こり・首の痛みなどが軽減してきたことは勿論ですが、鍼治療を始めてから2年ぐらい経過した頃には、日常的だった"めまい"もいつの間にかほとんど感じなくなってきました。また、治療を受ける前10数年間悩んだ花粉症もほとんど苦にならなくなりました。
何より今、一番実感していることは、"体全体のバランス"が良くなってきているな、ということです。本当に感謝しております。
今は鍼治療を受けることが私の日常生活の重要な一部になっております。
文責 東洋医学研究所®
投稿者:
2013.05.20更新
患者さんの声紹介 頻尿、よく眠気が起こる
東洋医学研究所®ホームページでは、黒野保三所長の発案で東洋医学研究所グループの治療院に来院された患者さんの声を、毎月掲載して頂いております。
患者さんにとって大変参考になると思いますので、このブログでもその内容を、紹介させて頂きたいと思います。
始めは、東洋医学研究所®の黒野保三先生のところに来院した患者さんの声です。
K.Kさん 69歳 男性 会社員 主訴:頻尿、よく眠気が起こる
私は東洋医学研究所®でお世話になって10ヶ月です。
それ以前は、鍼は痛いイメージがあって、知人に勧められても尻込みしていました。周りの知り合いが肩と腰痛で東洋医学研究所®の鍼治療を受けて皆が良くなりました。
鍼治療は、あらゆる病に効くと聞いてから、一度受けてみようと思うようになりました。私は頻尿と肩・腰に持病があり、その上膝が痛くなり、鍼治療を受けてみようと決意しました。
何回か受診しているうちに手の血色が良くなり、体が軽くなりました。そして何より元気になりました。
これからも続けて鍼治療を受け、健康を維持したいと思います。
文責 東洋医学研究所®
患者さんにとって大変参考になると思いますので、このブログでもその内容を、紹介させて頂きたいと思います。
始めは、東洋医学研究所®の黒野保三先生のところに来院した患者さんの声です。
K.Kさん 69歳 男性 会社員 主訴:頻尿、よく眠気が起こる
私は東洋医学研究所®でお世話になって10ヶ月です。
それ以前は、鍼は痛いイメージがあって、知人に勧められても尻込みしていました。周りの知り合いが肩と腰痛で東洋医学研究所®の鍼治療を受けて皆が良くなりました。
鍼治療は、あらゆる病に効くと聞いてから、一度受けてみようと思うようになりました。私は頻尿と肩・腰に持病があり、その上膝が痛くなり、鍼治療を受けてみようと決意しました。
何回か受診しているうちに手の血色が良くなり、体が軽くなりました。そして何より元気になりました。
これからも続けて鍼治療を受け、健康を維持したいと思います。
文責 東洋医学研究所®
投稿者:
SEARCH
ARCHIVE
- 2023年02月 (1)
- 2023年01月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年09月 (1)
- 2022年08月 (2)
- 2022年07月 (2)
- 2022年06月 (2)
- 2022年05月 (1)
- 2022年04月 (4)
- 2022年03月 (3)
- 2022年01月 (3)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年09月 (1)
- 2021年07月 (3)
- 2021年06月 (8)
- 2021年05月 (3)
- 2021年04月 (3)
- 2021年03月 (1)
- 2021年01月 (3)
- 2020年12月 (2)
- 2020年09月 (1)
- 2020年07月 (2)
- 2020年03月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年09月 (1)
- 2019年07月 (1)
- 2019年05月 (1)
- 2019年04月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年09月 (1)
- 2018年08月 (1)
- 2018年05月 (1)
- 2018年04月 (2)
- 2018年03月 (1)
- 2018年02月 (2)
- 2018年01月 (4)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (3)
- 2017年09月 (1)
- 2017年08月 (2)
- 2017年07月 (2)
- 2017年06月 (1)
- 2017年05月 (1)
- 2017年04月 (2)
- 2017年03月 (2)
- 2017年02月 (3)
- 2017年01月 (1)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (3)
- 2016年09月 (1)
- 2016年08月 (2)
- 2016年07月 (1)
- 2016年06月 (2)
- 2016年05月 (2)
- 2016年04月 (3)
- 2016年02月 (4)
- 2016年01月 (3)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (8)
- 2015年09月 (3)
- 2015年08月 (13)
- 2015年07月 (8)
- 2015年06月 (1)
- 2015年05月 (3)
- 2015年03月 (1)
- 2015年02月 (3)
- 2015年01月 (1)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年10月 (3)
- 2014年09月 (4)
- 2014年08月 (6)
- 2014年07月 (4)
- 2014年06月 (8)
- 2014年04月 (3)
- 2014年03月 (2)
- 2014年02月 (2)
- 2014年01月 (3)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (2)
- 2013年10月 (2)
- 2013年09月 (1)
- 2013年08月 (3)
- 2013年07月 (4)
- 2013年06月 (12)
- 2013年05月 (13)
- 2013年04月 (6)
- 2013年03月 (8)
- 2013年02月 (4)
- 2013年01月 (15)
- 2012年12月 (9)
- 2012年11月 (22)
- 2012年10月 (20)
- 2012年09月 (15)
- 2012年08月 (13)
- 2012年07月 (16)
- 2012年06月 (14)
- 2012年05月 (21)
- 2012年04月 (25)
- 2012年03月 (12)
- 2012年02月 (6)
- 2012年01月 (10)
- 2011年12月 (3)