池田温泉の脇の道を、車で数分登っていくと山の中腹に弓削寺「天然温泉 湯元 湯華の郷」があります。


4月中はプレオープン期間のため、入浴料が600円で、5月から800円になるそうです。
温泉については、まだ作りかけのホームページですが、説明がありました。
源泉名 : いけだゆげ温泉湧出地 : 岐阜県揖斐郡池田町段字村之上729番地(源泉の採取口による分析)
泉質 : ナトリウム - 炭酸水素塩温泉(低張性弱アルカリ性低温泉).
湧出地における調査及び試験成績
調査及び試験者 : 財団法人 岐阜県公衆衛生検査センター 環境分析課 加藤 章、原 遼平
調査及び試験年月日 : 平成18年1月10日泉温 : 32.1℃ (調査時における気温6.5℃、外気)湧出量 : 180 L/分 (動力揚湯)知覚的試験 : 微弱な白色でわずかに濁りがあり、無味で微弱な硫化水素臭を有する。pH値 : 8.3.
試験室における試験成績
試験者 : 財団法人 岐阜県公衆衛生検査センター分析終了年月日 : 平成18年1月25日知覚的試験 : 微弱な黄褐色でわずかに濁りがあり、無味で微弱な硫化水素臭を有する。(採水後 3.5時間)密度 : 1.0004 g/㎤ (20℃)pH値 : 8.5蒸発残留物 : 900 mg/kg電気伝導率 : 140 mS/m
お湯は池田温泉同様、ぬるぬるとした感じで、大変いいお湯でした。山の中腹にあるため眺めも素晴らしく気分爽快になりました。
施設全体としては、規模が大きくありませんが、まだプレオープンのためか、すいておりのびのびと入浴できました。
帰りに精進料理を頂きました。1000円・1500円・2000円の3種類があり、1500円のものを選びました。
最初に団子と抹茶、そして田楽や、天ぷら、菜飯、けんちん汁、かぼちゃの煮物など、一品一品心がこもっている感じでおいしかったです。
また、行きたいと思いました。