井島鍼灸院ブログ

2025.07.07更新

 


今日は、師匠、黒野保三先生に教えて頂いた、少し深いお話をさせてください。
「鍼灸の真髄」――その核心に迫ります。
「鍼灸って、ツボに針を刺すだけじゃないの?」
そんなふうに思っている方こそ、ぜひ最後までご覧ください。

【基本にこそ真理がある】
鍼灸の本質は、シンプルな基本に凝縮されています。
派手な技や珍しい道具に頼るのではなく、素朴な形に立ち返り、基本を積み上げていく――
それこそが鍼灸の力を最大限に引き出す近道なんです。
「はやく上手になりたい!」という気持ちは大切ですが、焦らず一歩ずつ。
この姿勢が真髄に触れるために最も大切なのです。

【上医と下医、その違いとは?】
では、鍼灸師としての深みはどこで決まるのでしょうか?
たとえば、
カイは、見た目や症状だけを見て形式的な治療を行います。
一方、
上医は、患者さんの全体を観て、気や血の流れ、精神の状態までも見抜いて治療を行います。
つまり、「今日はこの人の気が弱っているな…」
「このツボじゃなく、今日はここに反応が出てるぞ」
そんなふうに直感と経験で治療の方針を柔軟に変えていくのです。
形式に縛られないからこそ、本当に患者さんに合った施術ができる。
これが上医の真骨頂なのです。

【理論×経験=本物の鍼灸】
でもただ感覚に頼るだけではいけません。
しっかりとした理論を学び、系統立てて積み上げていくこと。
これができてはじめて、鍼灸の技術が誰にでも伝えられるものになるんです。

独学で学んだ知識は、説明しようとするとどうしても言葉だけに頼りがち。

だからこそ、信頼できる師についてしっかりと受け継いでいくことが大切なんです。

【求められる「人間力」】
では、鍼灸師にとって技術だけで十分なのでしょうか?
答えは、NO。
本当に患者さんと向き合うには、こんな3つの力が必要です。
自然を敬う心と信仰心を持つ感性
 → 自然の流れと人の体は、つながっています。
人生を深く学び、東洋哲学と医学を融合できる力
 → 鍼灸は心と体のバランスを見る医学なのです。
患者さんの生活や気持ちに寄り添える力
 → 体だけでなく人生そのものをサポートする存在でありたい。
これらを身につけてこそ、鍼灸の真髄が本当に自分のものになっていくのです。

【学び続ける姿勢が未来を変える】
そしてもうひとつ大切なのは――
常にアンテナを張って、新しい発見にワクワクしながら学び続ける姿勢です。
現代医学の知識も取り入れ、鍼灸の伝統と融合させていく。
そうすることで、より確かな効果を患者さんに届けることができるのです。

鍼灸の世界は奥深くて、そして人間らしさに満ちています。
決して特別な人だけのものではありません。
誰でも一歩ずつ丁寧に学びを重ねていけば、
そこに広がるのはまるで宇宙のような、無限の可能性。
基本に忠実にそして謙虚に学び続けること。
それが、鍼灸の真髄に近づく最も確かな道です。

投稿者: 井島鍼灸院

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

小さな細い鍼で、大きな幸せを。JR「岐阜」駅より車で7分 / 無料駐車場完備最寄りバス停:岐阜バス「柳ヶ瀬西口」小さな細い鍼で、大きな幸せを。JR「岐阜」駅より車で7分 / 無料駐車場完備最寄りバス停:岐阜バス「柳ヶ瀬西口」
  • 058-262-4939 受付時間9:00~12:0017:00~19:00bottom_btn02_sp.png
  • メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ