井島鍼灸院ブログ

2025.07.15更新

 

今日は、体の要、とても大事なツボ。

黒野式全身調整基本穴の一つ、天枢をご紹介します。

お腹の調子が悪いとき。
便秘や下痢。
胃のもたれや、張り。
そんなときに、とても効果的なツボなんです。

さっそく見ていきましょう。

天枢は、
足の陽明胃経という経絡に属しています。

胃や腸など、消化器の働きに関係の深い経絡です。
その中でも、天枢は、とくに重要な場所とされています。

さらに、天枢は「大腸のぼけつ」とも呼ばれています。
つまり、大腸の気が集まる、特別なツボなんです。

場所は、おへその真横。
左右、それぞれ外方2寸。
お腹の筋肉のラインにあります。

「天枢」という名前の意味。
「天」は、上のほう。

漢字の「枢」は、「木」と「区」を組み合わせてできています。
「木」はそのまま木のパーツ、「区」は“区切る”や“曲がる”の意味があり、
なんと「クルッと回る」イメージを表しているんです!

だから「枢」は、もともと“扉の回転軸”を表す漢字だったんですね。
でも、ここで終わりじゃありません!

この「枢」、やがて「物事の中心」や「大事な部分」という意味に広がっていきます。
たとえば「中枢」や「枢要」など、
今でも“中心”や“かなめ”という意味で使われています。
つまり、「枢」という漢字には、
“みんなをつなぎ、動かす力”というワクワクするパワーが込められているんです!

昔の人は、おへそを中心に、上を「天」、下を「地」と考えました。
天枢は、おへそのすぐ横。
胃や腸のはたらきを調整する、まさに体の“大事な部分”。
だから、「天枢」と名付けられたんです。

効果は、たくさんあります。

便秘や、下痢。
お腹のハリや、腹痛。
消化不良、食欲不振。
月経不順や、生理痛などの婦人科の症状。
泌尿器の不調。

実際に、過敏性腸症候群や、機能性便秘に対して、
薬よりも効果があった、という報告もあります。

「天枢」は、体のさまざまな不調に対応する、
とても大切なツボです。

 

 

 

 

投稿者: 井島鍼灸院

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

小さな細い鍼で、大きな幸せを。JR「岐阜」駅より車で7分 / 無料駐車場完備最寄りバス停:岐阜バス「柳ヶ瀬西口」小さな細い鍼で、大きな幸せを。JR「岐阜」駅より車で7分 / 無料駐車場完備最寄りバス停:岐阜バス「柳ヶ瀬西口」
  • 058-262-4939 受付時間9:00~12:0017:00~19:00bottom_btn02_sp.png
  • メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ