今日は、多くの人が悩んでいる「腰痛」について、
最新の考え方と、体にやさしい解決法をお話しします
「腰痛」は、日本人の約8割から9割が、
一度は経験すると言われる、とても身近な症状です
でも、実は…
腰痛の85%から90%は、原因がはっきりしない腰痛なんです
「え? 原因がわからないって、どういうこと?」
そう思いますよね
これまで「腰痛」といえば、
ヘルニアや骨の変形、圧迫骨折など、
レントゲンやMRIで異常が見つかるものばかりが注目されてきました
でも、実はそれらは全体のほんの1割から2割
残りの8割以上の腰痛は、検査をしても異常が見つかりません
痛いのに、「骨も神経も問題なし」と言われてしまう
これが、非、特異的腰痛と呼ばれるものです
では、その「非、特異的腰痛」の原因は何でしょうか?
最近、注目されているのが、
筋肉や筋膜の問題です
筋膜とは、筋肉を包む「うすい膜」
全身をタイツのように包んでいて、
体をネットのようにつないでいる組織です
この筋膜が固まったり、ねじれたりすると、
腰だけでなく、全身に影響が広がります
これを「筋膜連鎖」といいます
たとえば、
腰の筋膜が固まると、
首や肩、膝の不調まで引き起こすことがあります
逆に、腰とは別の場所をゆるめることで、
腰の痛みが楽になることもあるんです
さらに「運動連鎖」という考え方もあります
これは、腰の使い方が悪いと、
体の他の部分の動きにも影響する、という考え方
たとえば、
足首が硬いと、腰に負担がかかったり、
猫背になると、腰痛が悪化したりすることもあります
体は全部つながっているんですね
そしてもう一つ大切なのが、
「脳や神経が過敏になる」という問題です
痛みが長く続くと、
脳や脊髄の「痛みセンサー」が敏感になってしまいます
本当は少ししか痛くないのに、
「大きな痛み」として感じてしまう
それが「中枢神経の過敏化」です
さらに、ストレスや不安も関係しています
「痛みの記憶」が脳に残り、
どんどん痛みが長引いてしまうこともあるんです
つまり、腰痛は「腰だけ」の問題ではなく、
全身の筋肉や筋膜、姿勢や動き
脳と心のバランスまで関係しているんですね
だからこそ、最近の腰痛ケアでは、
全身を調整する治療法がとても大切です
鍼灸は、まさにその全身調整が得意な治療法
腰だけに鍼をするのではなく
体のいろいろなツボを使って
筋肉や筋膜をゆるめたり、血流を良くしたり
自律神経のバランスを整えたりします
最近では、国内外の研究でも、
鍼灸が腰痛に効果的だという報告が増えてきています
痛みの緩和はもちろん、
再発予防にもつながることがわかってきました
「なかなか良くならない腰痛」や
「原因がわからない腰痛」でお悩みの方は、
ぜひ一度、全身を整える鍼灸治療を試してみてください
あなたの腰痛にも、きっと新しい可能性が見えてくるはずです
井島鍼灸院では
一人ひとりの体質や状態に合わせた施術で
つらい症状の根本改善を目指します
お悩みの方は ぜひ一度ご相談ください