井島鍼灸院ブログ

2025.10.06更新

「国宝 医心方の世界〜仁和寺の祈りと学び」

京都の秋。
紅葉が少しずつ色づき始める頃、
世界遺産・仁和寺(にんなじ)では、
心が静かにときめく特別な展覧会が開かれています。

2025年10月1日から11月30日まで、
仁和寺の霊宝館で開催されているのは、
「国宝 医心方(いしんぽう)の世界〜仁和寺の祈りと学び」。

医心方は、日本最古の医学書として知られています。
1000年以上前の平安時代、
人々の“いのちを守る知恵”が一冊にまとめられた貴重な書物です。

今回の展覧会では、その国宝・医心方をはじめ、
仁和寺に受け継がれてきた祈りの文化、
そして学びの心を感じられる宝物の数々が公開されています。

医療がまだ“祈り”と深く結びついていた時代。
人の体と心をどう支えようとしていたのか――
千年前の医師たちのまなざしが、今、静かに語りかけてきます。

会場の霊宝館は、
金堂や五重塔を望む静かな庭の奥にたたずむ、気品あふれる空間。
展示ケースの中には、
長い年月を経てもなお、凛とした存在感を放つ国宝の医心方が並びます。

手書きの文字、墨のかすれ、紙の風合い。
そこに刻まれたひとつひとつが、
“日本の医学の原点”を物語っています。

また、この秋は展覧会だけではありません。

限定の御朱印も見逃せません。
秋季限定の「黒猫と将棋の秋」や、
切り絵が美しい「十五夜 秋の仁和寺」など、
この季節だけの特別な授与品がそろいます。

さらに、「盤上のオリオン」開運企画やウォーキングイベント、
福王子神社の巡幸祭など、
心と体を元気にする催しもたくさん行われます。

開館時間は朝10時から午後4時30分まで(最終受付は午後4時)。
月曜日は休館ですが、
10月13日、11月3日、24日は特別に開館します。

拝観料は大人500円、
高校生以下は無料。
「次の世代に文化を伝えたい」という仁和寺の温かい想いが込められています。

この秋、
千年の祈りと知恵が息づく「医心方の世界」を、
ゆっくりと歩きながら感じてみませんか?

仁和寺の澄んだ空気の中で、
心も体も少しやさしく整っていく――
そんなひとときを、ぜひ体験してください。

「国宝 医心方の世界〜仁和寺の祈りと学び」
会期は2025年10月1日から11月30日まで。
場所は京都・仁和寺 霊宝館。

秋の京都で、千年の知恵に出会う旅へ。
あなたも、訪れてみませんか?

投稿者: 井島鍼灸院

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

小さな細い鍼で、大きな幸せを。JR「岐阜」駅より車で7分 / 無料駐車場完備最寄りバス停:岐阜バス「柳ヶ瀬西口」小さな細い鍼で、大きな幸せを。JR「岐阜」駅より車で7分 / 無料駐車場完備最寄りバス停:岐阜バス「柳ヶ瀬西口」
  • 058-262-4939 受付時間9:00~12:0017:00~19:00bottom_btn02_sp.png
  • メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ