井島鍼灸院ブログ

2025.08.09更新

なんだか肘がズキッと痛む
そんな経験ありませんか
実はその肘の痛み
ただの使いすぎや年齢のせいだけではないかもしれません

肘痛の主な原因は大きく分けて四つあります
ひとつ目はオーバーユース、つまり使いすぎです
デスクワークやスポーツ
家事などの繰り返し動作によって
肘まわりの筋肉や腱に小さな傷が積み重なり
炎症や痛みが起きやすくなります
ふたつ目は加齢や変性です
年齢とともに腱や靱帯の柔軟性が低下し
日常のちょっとした動作でも痛みが出やすくなります
みっつ目はケガや外傷です
転んで肘をぶつけた
強くひねった
そんな衝撃が原因になることもあります
よっつ目は神経の圧迫です
とくに肘の内側を通る尺骨神経が圧迫されると
小指や薬指にしびれや痛みが出ることがあります

肘の痛みには名前がついているものもあります
たとえばテニス肘
これは肘の外側に痛みが出るもので
手首をよく使う人に多い症状です
反対に、ゴルフ肘は肘の内側に痛みが出ます
これも繰り返しの使いすぎが原因になりやすいです
さらに、肘部管症候群という状態もあります
これは神経の通り道が圧迫されて
指のしびれや肘の痛みを引き起こします
肘の痛みを予防し管理するには
まず使いすぎを避けることが大切です
ストレッチや軽い運動で筋肉のバランスを整え
違和感があるときは無理せず休ませることが必要です

そして、最近注目されているのが
モヤモヤ血管という新しい視点です
モヤモヤ血管とは
慢性的な炎症や微細な損傷が続いた結果
筋肉や腱の周囲に細く未熟な
新しい血管が異常に増える現象の通称です
画像検査ではモヤモヤっとした形に見えるため
そう呼ばれています
本来は損傷を修復するために
血管が新しく作られますが
炎症が長く続くと
それらの血管が消えずに残り
異常な状態になることがあります
そして問題なのは
そのモヤモヤ血管のまわりには
神経も一緒に増えてしまうということです
この神経が増えることで
ちょっとした動きや刺激でも
強い痛みを感じやすくなり
痛みが慢性化しやすくなります
つまり、長引く肘の痛みの背景には
このような新しい血管と神経の増殖が
隠れている可能性があるのです

井島鍼灸院では
一人ひとりの体質や状態に合わせた施術で
つらい症状の根本改善を目指します
お悩みの方は ぜひ一度ご相談ください

 

投稿者: 井島鍼灸院

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

小さな細い鍼で、大きな幸せを。JR「岐阜」駅より車で7分 / 無料駐車場完備最寄りバス停:岐阜バス「柳ヶ瀬西口」小さな細い鍼で、大きな幸せを。JR「岐阜」駅より車で7分 / 無料駐車場完備最寄りバス停:岐阜バス「柳ヶ瀬西口」
  • 058-262-4939 受付時間9:00~12:0017:00~19:00bottom_btn02_sp.png
  • メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ